現場レポート現在施工中!完成までの工程をご覧下さい

【新築】調布の家東京都調布市

設計: 株式会社植本空間設計舎

2025-11-04 UP

内装工事 畳敷き

内装工事 畳敷き

2025-10-20 UP

欄間・硝子工事

欄間・硝子工事

2025-10-20 UP

玄関土間仕上げ

玄関土間仕上げ

2025-10-20 UP

デッキ工事

デッキ工事

2025-10-06 UP

デッキ用束石設置

デッキ用束石設置

2025-09-08 UP

板塀

板塀

2025-09-08 UP

クロス貼り

クロス貼り

各部屋の壁紙を貼っていきます。

2025-09-08 UP

漆喰下塗り

漆喰下塗り

2025-08-25 UP

焼杉貼り No.2

焼杉貼り No.2

2025-08-25 UP

焼杉貼り No.1

焼杉貼り No.1

2025-08-04 UP

造作家具 No.2

造作家具 No.2

2025-08-04 UP

造作家具 No.1

造作家具 No.1

2025-07-22 UP

石膏ボード貼り No.2

石膏ボード貼り No.2

2025-07-22 UP

石膏ボード貼り No.1

石膏ボード貼り No.1

壁の下地に石膏ボードを張付ていきます。凹凸のないように注意して施工します。

2025-07-07 UP

フロ-リング貼り No.2

フロ-リング貼り No.2

2025-07-07 UP

フロ-リング貼り No.1

フロ-リング貼り No.1

板割りに応じて取付位置を正確に決めて取り付けています。

2025-07-07 UP

天井:インテリアラーチ貼り No.2

天井:インテリアラーチ貼り No.2

2025-07-07 UP

天井:インテリアラーチ貼り No.1

天井:インテリアラーチ貼り No.1

2025-07-07 UP

軒天:杉羽目板貼り No.2

軒天:杉羽目板貼り No.2

2025-07-07 UP

軒天:杉羽目板貼り No.1

軒天:杉羽目板貼り No.1

軒の裏側の部分の工事です。不燃材で出来ています。

2025-06-23 UP

外壁通気胴縁 No.2

外壁通気胴縁 No.2

2025-06-23 UP

外壁通気胴縁 No.1

外壁通気胴縁 No.1

外壁を受けるための下地の部材です。通気胴縁は、壁内の湿気や熱気を外へ出し、内部結露を防止し、建物の耐久性を高めます。

2025-06-23 UP

屋根工事完了

屋根工事完了

2025-06-23 UP

ユニットバス設置

ユニットバス設置

お風呂が完成しました。

2025-06-09 UP

サッシ取付 No.3

サッシ取付 No.3

サッシの枠と硝子を取付ます。

2025-06-09 UP

サッシ取付 No.2

サッシ取付 No.2

サッシの枠と硝子を取付ます。

2025-06-09 UP

サッシ取付 No.1

サッシ取付 No.1

サッシの枠と硝子を取付ます。

2025-06-09 UP

玄関ドア取付

玄関ドア取付

2025-05-26 UP

屋根下葺

屋根下葺

2025-05-26 UP

屋根下地完了 No.2

屋根下地完了 No.2

2025-05-26 UP

屋根下地完了 No.1

屋根下地完了 No.1

2025-05-26 UP

屋根下地

屋根下地

屋根を作る下地となる部分です。

2025-04-28 UP

耐圧打設 No.3

耐圧打設 No.3

建物の土台となるコンクリートを流し込みます。

2025-04-28 UP

耐圧打設 No.2

耐圧打設 No.2

建物の土台となるコンクリートを流し込みます。

2025-04-28 UP

耐圧打設 No.1

耐圧打設 No.1

建物の土台となるコンクリートを流し込みます。

2025-04-14 UP

捨コン打設

捨コン打設

基礎底面を平らにし、この上に墨出しを行うことによって、型枠・鉄筋を正確に設置します。

2025-04-14 UP

捨コン打設

捨コン打設

基礎底面を平らにし、この上に墨出しを行うことによって、型枠・鉄筋を正確に設置します。

2025-04-14 UP

防湿フィルム

防湿フィルム

建物内に湿気が上がってこない様にフィルムを敷きます。

2025-04-14 UP

砕石敷均し

砕石敷均し

砕石を転圧して硬い地盤を作ります。

2025-04-14 UP

根伐り

根伐り

基礎を作るために土を掘ります。